大阪府相談支援従事者研修
大阪府からの指定を受け(指定番号4)、厚生労働省の定めた「相談支援従事者研修事業実施要綱」及び大阪府の定めた「大阪府相談支援従事者研修事業者実施要領」に基づいて大阪府相談支援従事者研修を実施します。
研修制度や他の研修事業者については、大阪府ホームページをご確認ください。
令和7年度 大阪府専門コース別研修
(意思決定支援コース)
| 受講対象者 | ・指定相談支援事業所等において過去5年間に2年以上の相談支援の実務経験がある者又は現に相談支援業務に従事している者。 ・指定障がい福祉サービス事業所、指定障がい者支援施設においてサービス管理責任者として従事している者又は従事しようとする者であってサービス管理責任者基礎研修の受講要件の実務経験を有する者。 ・指定障がい児入所施設等において児童発達支援管理責任者として従事している者又は従事しようとする者であって児童発達支援管理責任者基礎研修の受講要件の実務経験を有する者。 |
| 募集期間 | 令和7年10月29日(水)10時 ~ 令和7年11月12日(水)16時 |
| 研修日 | ≪1日目≫令和8年1月19日(月) ≪2日目≫令和8年1月26日(月) |
専門コース別研修(意思決定支援コース)は、スキルアップを目的としたサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修及び相談支援従事者研修共通の任意研修です。(各事業所等での配置要件や加算対象となる研修ではありません。)
※上記のサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者及び相談支援専門員の要件に関する図表でそれぞれ赤色太線で囲った箇所が本研修に該当します。
令和7年11月12日(水)16:00、意思決定支援コースの受講者募集を終了しました。
お申し込みいただいた方へは令和7年12月3日(水)頃、「受講決定通知」もしくは「受講不可通知」をメールで送付いたします。
令和8年度 大阪府相談支援従事者初任者研修
(7日課程)
| 受講対象者 | 【7日課程】 ・相談支援事業所等において相談支援専門員として従事しようとする方 ・指定重度障がい者等包括支援事業所において、サービス提供責任者として従事しようとする方 |
| 募集期間 | 【7日課程】令和8年2月3日(火)10時~2月17日(火)16時 ※募集期間中のみ、このページに受講申込みフォームを設置します。 ※募集期間外の申込み及び指定方法以外の申込みは一切受け付けることができません。 |
| 研修期間 | 【7日課程】令和8年5月8日(金)~7月30日(木) |
受講を希望される方は学則及び募集要項をご確認いただき、上記募集期間内にお申込みください。
なお、お申込みにあたり推薦書が必要ですので、事前にダウンロードしていただき、必要事項を記載の上、データ化してご準備ください。(2日課程とお間違いないようご注意ください。)
よくあるお問い合わせ事項について
本ページ下部にあります、「各種お問い合わせについて」をご確認ください。
関連資料
「新規開設事業所配置届出書」のご提出が必要な方は、初任者研修7日課程募集期間内(令和8年2月3日~令和8年2月17日)に「新規開設事業所への配置にかかる届出書の提出先一覧」で指定されている届出先へご提出ください。
・新規開設事業所配置届出書(Excel)
・新規開設事業所への配置にかかる届出書の提出先一覧(PDF)
※こちらは当法人にご提出いただく書類ではございません。
※詳しくは募集要項(初任者研修7日課程)「6ー②」をご参照ください。
令和8年度 大阪府相談支援従事者初任者研修
(2日課程)
| 受講対象者 | 【2日課程】 ・サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者として従事しようとする方 |
| 募集期間 | 【2日課程】令和8年2月19日(木)10時~3月6日(金)16時 ※募集期間中のみ、このページに受講申込みフォームを設置します。 ※募集期間外の申込み及び指定方法以外の申込みは一切受け付けることができません。 |
| 研修期間 | 【2日課程】令和8年5月28日(木)~令和8年6月11日(木) |
受講を希望される方は学則及び募集要項をご確認いただき、上記募集期間内にお申込みください。
なお、お申込みにあたり推薦書が必要ですので、事前にダウンロードしていただき、必要事項を記載の上、データ化してご準備ください。(7日課程とお間違いないようご注意ください。)
よくあるお問い合わせ事項について
本ページ下部にあります、「各種お問い合わせについて」をご確認ください。
各種お問い合わせについて
・実務経験に関するお問い合わせは当法人ではお答えできません。
大阪府ホームページ(6.相談支援専門員の要件について)をご参照ください。
また、事業の開所等に関するお問い合わせも当法人ではお答えできません。
事業所の指定を行った窓口、もしくは開所検討中の市町村へお問い合わせください。
参考資料:相談支援専門員の要件となる実務経験について(PDF)
※研修にお申込みいただく際、申込みフォーム内に実務経験の年数をご入力いただく質問項目はありますが、実務経験証明書を当法人にご提出いただくことはありません。
・相談支援従事者(初任者及び現任)研修について、よくあるお問い合わせについての回答が大阪府ホームページに示されています。
⇒「3.相談支援従事者(初任者及び現任)研修について」→「よくある問い合わせ」をご確認ください。
・当法人で発行した修了証書を亡失(またはき損)された方は大阪府相談支援従事者研修修了証書交付証明を発行することが可能です。
詳しくは下記『大阪府相談支援従事者研修修了証書交付証明願発行手続きについて』をご確認ください。
大阪府相談支援従事者研修修了証書交付証明願発行手続きについて(PDF)
《修了証書の亡失・き損時の取扱い様式1》大阪府相談支援従事者研修修了証書交付証明願(Word)
・お電話によるお問い合わせが多く、お電話が繋がりにくい場合がございます。
また、研修事業等で担当者が不在にしていることもございます。
「お問い合わせフォーム」もございますのでお問い合わせの際は是非こちらもご利用ください。
(内容を確認後、担当者より折り返しご連絡いたします。)
※お問い合わせフォームから研修の申込みはできません。

