四天王寺悲⽥院在宅
施設ブログ
個人防護具の着脱方法 合同勉強会 (訪問看護・訪問リハビリ 8/15付 空枠更新)
立秋とは名ばかりの猛暑の毎日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか ❓ ☀
熱中症・脱水症予防の為、出かける際は水分補給をしましょう。 🥛 スポーツドリンクや経口補水液など塩分やミネラルが含まれているものをとると良いですよ❗
暑い日々が続くと食欲も低下しがちですが、野菜や果物、糖質、ビタミン類をしっかりとり、エネルギーと栄養を確保しましょう。🥦🥝
悲田院訪問看護では年に1回看護師・療法士合同で感染症の勉強会を行っています。✍
感染対策とは、【病原体を持ち込まない】【持ち出さない】【広げない】 ことが基本であり、感染経路を遮断する事が重要です。 ⚠ 基本的な手指衛生の重要性はもちろんですが、一言で感染対策といってもなかなか実践しないと身につかないものである為、今回はPPE(個人防護具)の着脱方法を実際に行いました。

グループに分かれガウンテクニックの方法や手袋の外し方、消毒のタイミングなどをスタッフ全員で再確認を行いました。
頭ではわかっているけど、いざやってみると戸惑ってしまったり うまくガウンが脱げなかったりと さまざまでしたが、 「ここが難しいなぁ 。気をつけないと❗」「こうゆう場合はどうしたらいいんやろう❓」など実際に行った際に疑問や気づきがありました。🤔
私たちは、さまざまなご利用者様の自宅へ訪問している為、その都度問題が発生した時に即座に判断し対策を行う事が求められていると思っています。
ご利用者様、ご家族を守る為、また、スタッフ自身の身を守るためにも知識と技術をつける事はとても重要です。
今後もより質の高いサービスを提供し、ご利用者様、ご家族の方が安心して過ごせるように努めていきたいと思います。😊
藤井寺市・羽曳野市で訪問看護・訪問リハビリのご利用を希望される方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。訪問看護・訪問リハビリの最新空き枠情報(8月15日更新)