四天王寺悲⽥院在宅
施設ブログ
悲田院の場所が持つ価値を最大限に ❗
健康寿命を延ばす地域包括支援センターの取り組み 🌸
皆さん、こんにちは ❗ 地域包括支援センターです 😊
羽曳野市中圏域地域包括支援センターは、四天王寺悲田院の敷地内にあります ✨
悲田院は、単なる建物ではありません ❗ 皆さんの健康寿命を延ばし、安心して地域で暮らし続けるため
の大切な「社会資源」として、日々活用されているのをご存じでしょうか? 🏡 💪
毎週の継続が力に ❗ 介護予防と健康増進への確かな効果 💪 ✨
悲田院では、現在、毎週火曜日と水曜日に定期的な健康教室を開催しており、
多くの地域の皆さんが積極的に参加されています 🚶♀️🚶♂️
毎週火曜日:楽しく体を動かす「きのくり健康教室」 🦵 🧠
毎週火曜日に行われる「きのくり健康教室」は、私たちの圏域内にあるクリニックが主催しています 🏥
地域包括支援センターは事務局として連携しています 🤝
運動専門の先生が個々に合わせたアドバイスもしてくれるので、安心してご参加いただけますよ ❗ 👍
毎週水曜日:無理なく体力アップ!「いきいき100歳体操」 🤸♀️ 💯
そして毎週水曜日の「いきいき100歳体操」では、ご自宅でもできる簡単な体操を中心に、
無理なく体を動かすことで筋力やバランス能力の維持・向上を目指します 🌟
これらの教室に毎週継続して通うことは、参加される皆さんの介護予防や健康増進に大きく貢献してい
ます ✨ 定期的に体を動かす習慣がつくことで、身体機能の維持はもちろん、外出する機会が増え、
地域の方々との交流が深まることも、心の健康に繋がっています 💖


「毎週ここに通うのが楽しみ」「体が軽くなった気がするよ」そんな嬉しい声が、
日々私たちのもとに届いています 💌
悲田院という場所が持つ価値を最大限に引き出し、
皆さんの毎日に活力を提供できていることを実感しています ❗
悲田院で、これからも地域の皆さんと共に 🤝💚
私たちはこれからも、悲田院という素晴らしい社会資源を最大限に活かし、地域の皆さんの健康寿命の
延伸と、安心して住み続けられる地域づくりに貢献してまいります 🌳
ぜひ一度、悲田院で開催されている健康教室に足をお運びください 👣
歴史ある場所で、健康増進を図りませんか ❓
ご興味のある方は、お気軽に地域包括支援センターまでお問い合わせください 📞 ✨
羽曳野市中圏域地域包括支援センター
赤穂 072-959-2006 📞