高齢福祉施設

四天王寺悲⽥院在宅
施設ブログ

2025.11.20 空き情報

脳卒中の研修に参加しました! (訪問看護・訪問リハビリ 11/15付 空枠更新)

こんにちは 訪問看護・訪問リハビリのブログです。🍂

先日、脳卒中の研修に参加し、病態生理学から神経内科学、そして発症時から生活期までのポイントについて学んできました。🧠

生活期では、生活そのものがリハビリテーションになります。✨

発症から年単位経過しても、外来や訪問リハビリ、自主訓練で歩行機能やADLは維持改善が見込めます。

また、起床、着替え、食事、会話など、生活動作を積極的に行うことが機能維持につながります。☺

そして、動かさない部位は筋力低下や関節拘縮を招くため、無理のない範囲で全身を動かす廃用症候群の予防が 必要です。💪🏽🦵🏽

さらに、環境整備、安全対策、再発予防と健康管理についても話がありました。 👨🏽‍🏫

日本脳卒中協会のホームページに、「脳卒中予防10か条2025」が記載されており、  脳卒中とは何か、その予防や起こったときの対応まで、動画でわかりやすく答えられています。💻

私たちも、ご利用者様一人一人のその人らしい生活・その人らしい人生を再開するための支援を今後も続けていきます。😄

藤井寺市・羽曳野市で訪問看護・訪問リハビリのご利用を希望される方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

訪問看護・訪問リハビリの最新空き枠情報(11月15日更新)