お申し込み案内
ご利用までの流れ
施設入所支援
- 施設見学
当施設へ連絡をして、施設見学の日程を調整して下さい。
- 申請
お住まいの市区町村へ利用の申請をして下さい。
- 待機者リスト登録
定員に空きがない場合は、当苑の待機リストに登録となります。
- 面接
空きが出た場合、入所検討委員会にて待機リストから候補者を選定し、緊急度の高い方から順に担当者が面接をさせていただきます。
- 面接(入所面接)
実際の支援方法等を生活支援員から聴き取りさせていただきます。
また、健康診断を受けていただく必要もあります。
- 契約
健康上問題がなければ契約書・重要事項説明書等の説明を行い、同意をいただければ利用契約となります。
- 入所
個別支援計画書を元に、安心・安全に過ごしていただきます。
短期入所・生活介護
- 施設見学
当施設へ連絡をして、施設見学の日程を調整して下さい。
- 申請
お住まいの市区町村へ利用の申請をし、「短期入所」あるいは「生活介護」の支給決定を受けた受給者証発行の手続きをして下さい。既にお持ちの方は不要です。
- 面接
実際の支援方法等を生活支援員から聴き取りさせていただきます。
- 一次審査
面接の内容を踏まえ、当苑で各専門職を交えて受け入れが可能か協議いたします。
- 健康診断
施設内協議の結果、受け入れ可能となった場合、健康診断を受けていただきます。
- 最終審査
健康上問題がなければ利用可能となり、連絡をいたします。
- 契約
契約書・重要事項説明書等の説明を行い、同意をいただければ利用契約となります。
- 利用
個別支援計画書を元に、安心・安全に過ごしていただきます。
相談支援
- お問い合わせ
市区町村、または直接当施設へお問い合わせ下さい。
- 面接
お困りごとや希望する生活等について聴き取りをさせていただき、相談支援について、サービスの内容を説明させていただきます。
- 申請
お住まいの市区町村へ利用の申請をして下さい。当施設相談員による申請のお手伝いも可能です。
- 契約
契約書・重要事項説明書等の説明を行い、同意をいただければ利用契約となります。
- 利用
ご自宅を訪問させていただき、お困りごとや希望する生活、生活環境等について聴き取りをさせていただきます。
居宅介護・重度訪問介護・移動支援
- お問い合わせ
当施設へお問い合わせ下さい。
- 申請
お住まいの市区町村へ利用の申請をし、「居宅介護」、「重度訪問介護」あるいは「移動支援」の支給決定を受けた受給者証発行の手続きをして下さい。既にお持ちの方は不要です。
- 面接
支援内容や訪問時間等を聴き取りさせていただきます。
- 契約
契約書・重要事項説明書等の説明を行い、同意をいただければ利用契約となります。
- 利用
居宅介護計画書等を元にサービスを提供いたします。